交通事故の衝撃は日常生活では痛めないような特有の症状があらわれます。
事故直後は症状が出ていなくても後々痛みや痺れなどが起こる場合も多く
後遺症を残さないよう適切な早期治療が大切です。
交通事故損傷の中で最も多いのが「むち打ち」です。衝突の衝撃などで頭部が激しく動き、頚部を痛めてしまう損傷です。筋肉や靭帯の炎症から神経根や脊椎に障害が及ぶものまで様々な症状があります。
頭痛、吐き気、めまい、首や腰のコリや痛み、耳鳴り、手足の痺れ、震え、脱力感、イライラや不安感、消化機能の低下など
骨折をはじめ打撲や捻挫、脱臼など交通事故による外傷も様々です。筋肉や骨、関節、靭帯が事故の衝撃損傷したり許容範囲を超えて負担がかかった為に炎症を起こした状態です。症状によって適切な治療を行います。
関節を動かすと痛む、手足の運動障害、患部の腫れや血行障害